2020年3月

有機ゲルマニウムとペット

2020.3.24

有機ゲルマニウムが効くのは、人間に対してばかりではない。動物にも効く。
これは研究の順番からいえば当然の話である。まず、動物で有効性(および安全性)が確認され、製品化される、というのが一般的な流れで、有機ゲルマニウムも例外ではない。

そもそも、浅井一彦先生は「何か新しいサプリを作ろう」と思って有機ゲルマニウムを開発したのではない。
「真に人を癒やす薬を作りたい」という思いから出発し、その思いが見事に実現し、すばらしい製品を作ることに成功したのだが、諸事情から薬として認可されることはなかった。
その研究過程で、動物(主にネズミ)に対する有効性(および安全性)は十分に確認されているし、現在も有機ゲルマニウムの新知見は動物実験によって生み出されている。

厚労省に薬の許認可を得る申請をするには、様々なデータを揃えなければならない。その際、半数致死量(その量を投与された個体のうち、半数が死ぬ量)を設定せねばならないが、浅井博士はこの作業に難渋した。というのは、ネズミにどれだけ大量の有機ゲルマニウムを投与しても、元気になるばかりで、いっこうに死なないためである。
「薬には副作用がつきものである」という。そういう意味でいうと、有機ゲルマニウムは副作用が実質存在しない。つまり、厚労省が有機ゲルマニウムを薬として認めなかったことは、ある意味ではまったく正しかった。
こんな具合に、致死量や副作用の欄を空白のまま出すわけにいかないという笑い話のような逸話があるのが、有機ゲルマニウムである。
ネットを見れば、有機ゲルマニウムに対する根拠のない誹謗中傷が飛び交っている。浅井博士がこれを見れば、胸を痛めることだろう。

さて、今回はこの当然の事実「有機ゲルマニウムは動物にも効く」ということを、具体例も交えて紹介しよう。
まず、浅井博士自身の体験談である。博士は家でシャム猫を飼っておられたが、その愛猫が、あわれ、野良犬に首元をガブリとやられた。半死半生の猫に、博士はすぐさま、有機ゲルマニウムの水溶液を浸した湿布で傷を抑え、口をこじ開けて同じ水溶液を流し込んだ。
直後にかけつけた獣医が、数日後に再び診察したところ、猫の回復ぶりに息をのみ、つぶやいた。「有機ゲルマニウムが奇跡を起こすという意味が、ようやく私にもわかりました」

 

つづきはnoteに掲載しているブログをご覧ください。

錯視

2020.3.23

はい、この画像を見た瞬間、何かを妄想した人は挙手!

うむ、正直でよろしい^^
猫を飼ったことがある人はわかるだろうけど、かわいい猫ちゃんに頬ずりしようとして、でも猫のほうではそれをうっとうしく思っていて、その頬ずりを両手を突っ張って全力で拒否したりする。
そういうほほえましい画像なんだけど、ピュアではない心を持った大人には、一瞬別の意味を持って見えます^^

人間は生きていくなかで、情報量の8割を視覚からインプットしているという。
五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)などと一括りに言われるが、入力の割合がそれぞれ25%ずつかというと全然そうではない。視覚の割合が圧倒的だ。
しかし座頭市のような全盲の達人は世界をずいぶん違った風に感知しているし、ヒトの100万倍~1億倍の嗅覚を持つ犬も、人間とはかなり違う感覚世界に生きているだろう。

 

つづきはnoteに掲載しているブログをご覧ください。

十字式健康法

2020.3.22

以下は、僕の治療成功例ではない。
ただ、結果的には「なぜかうまくいっている」という症例である。

40代男性
慢性疲労症候群疑い
「自分でいうのも何ですけどね、僕はうつになるタイプではありません。メンタルだけは人一倍強いつもりです。
そういう僕が、数か月前からやたらと疲れて、何とも言えない重だるさを感じるようになりました。
気持ち的には働きたいんです。気力は全然あります。でも、体がついていかないんですね。一体これは何なんでしょう?
症状には波があって、いいときはいいんです。でも調子が悪いときは、朝起きてからずっと肩や首が重い感じです。
気づいたんですが、便通のいいときは調子もいい。逆に下痢のときは、体が重くて、仕事にも行きたくないぐらいです」

続きはnoteに掲載しているブログをご覧ください。

フレイ効果

2020.3.22

「頭の中で声が聞こえるんです。米軍か防衛省の関係者が僕を嫌がらせるために、レーダーを使って夜な夜な攻撃してくるんです。変な音を聞かせたり、僕宛てのメッセージを送ってきたり、ということもあります。本当ですよ。ある日、耐え難くなって、部屋の窓をいきなり開けたんです。そうすると、道路の向かいに止まっていた不審なバンが、僕に目撃されたことに気づいて、急発進で逃げて行きました」
こういう患者が来院したら、主訴を聞きながら医者が考えることは、だいたいこんなところである。
「思考吹入、か。主症状は幻聴だが、リアルな幻覚もある。意思疎通は保たれている。発症初期のようだから、エビリファイあたりで様子を見ようか」
そう、典型的な統合失調症の症状である。こういう患者の話をまともにとりあってはいけない。ことさら否定するでもなく、あまり強く肯定するでもない。どの抗精神病薬が適切か、淡々と見極めるのみである。

 

続きはnoteに掲載されているブログをご覧ください。

井穴刺絡

2020.3.21

「この3連休、兵庫と大阪の行き来は自粛するように」という異例の呼びかけが出ている。
普段別に旅行好きでもないくせに、こういう自粛ムードのなかでこそ、あえて旅行するというね^^;
そういうわけで、「じも」に行ってきました^^

 

続きはnoteに掲載されているブログをご覧ください。