院長ブログ

長寿

2019.2.10

過酸化水素(H2O2)は小学校の理科の実験でも使われるぐらいだから、みんな何となく聞いたことがある言葉だと思う。
この言葉は医学部の生理学の授業で再び登場して、今度は「活性酸素のひとつ」という文言で出てくる。たとえば、「体内に侵入した病原菌に対し、マクロファージがスーパーオキシド、ハイドロキシラジカル、過酸化水素を産生して、感染症から身を守っている」といった文脈で出てくる。
そう、過酸化水素は感染症から身を守ってくれるありがたい物質だ。しかし同時に、それは活性酸素のひとつでもある。つまり、老化や病気を引き起こすありがたくない物質でもある。
味方のようでありながら敵のようでもある存在。世の中には完全な悪人もいなければ完全な善人もいない、というアナロジーのようで、この両義性を興味深く感じる。
さりとて、老廃物として生じた過酸化水素は、適切に処理されなくてはいけない。どのように代謝されるのか。
その代謝経路のひとつが、上記の図で示したグルタチオン・アスコルビン酸回路だ。

図を解説する。
まず、過酸化水素(H2O2)はアスコルビン酸(ビタミンC)から電子の供与を受けて、酵素(アスコルビン酸ペルオキシダーゼ)によって分解されて水になる。
その過程で生じた酸化アスコルビン酸(モノデヒドロアスコルビン酸(MDA))はモノデヒドロアスコルビン酸還元酵素(MDAR)とNADHによってアスコルビン酸に再生される。
MDAの還元がすぐに行われない場合は、デヒドロアスコルビン酸(DHA)を生じる。DHAはグルタチオン(GSH)を消費しながらデヒドロアスコルビン酸還元酵素(DHAR)によってアスコルビン酸に還元され、同時に酸化型グルタチオン(GSSG;グルタチオンジスルフィド)を生じる。
GSSGは、NADPHから電子の供与を受けつつグルタチオン還元酵素(GR)によってグルタチオンに還元される。
これが、過酸化水素を処理するプロセスの全貌だ。
トータルで見ると結局、NADPHの電子がH2O2に流れている。つまり、グルタチオン・アスコルビン酸回路という名前であるが、NADPHの重要性も相当なものだ。
NADPHとは、NADHにリン酸基がついたもので、NADHとほぼ同じと考えていい。(NADPHは植物に多く含まれ、NADHはミトコンドリアに多く含まれている、という違いもある。)
では、NADHとは何か。
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(Nicotinamide Adenine Dinucleotide)という名前が示す通り、ニコチンアミド(ナイアシンアミド)とアデニンとジヌクレオチドが合体したもので、要するに、ナイアシンのことだと思ってもらえばいい。
つまり、グルタチオン・アスコルビン酸回路には、グルタチオン、ビタミンC、ナイアシンという、栄養療法で注目すべき役者が一堂に会しているということだ。

ところで、百歳を超えたご老人のことを、英語でセンテナリアン(centenarian)という。
なぜ彼らは、平均寿命をはるかに超えて長く生きることが可能なのか。
彼らの生活習慣、採血データなどを調べることで、健康長寿の秘訣が見えてくるものがあるはずだ、ということで、センテナリアンを対象とした研究は多い。
たとえばこんな研究。http://www.actabp.pl/pdf/2_2000/281.pdf
タイトルは、『センテナリアンにおける抗酸化防御』。要約を訳す。
本研究は、ポーランドのシレジア地区に住む16人のセンテナリアン(被験者は101歳から105歳の男性1人、女性15人)を対象に、彼らの抗酸化防御のメカニズム(酵素的であるか非酵素的であるかを問わず)を評価し、人間の長寿において抗酸化力が果たす役割を調べることが目的である。
この研究の結果、センテナリアンは、健康な若年女性と比べて、赤血球のグルタチオン還元酵素とカタラーゼの活性が有意に高かった。また、有意差は出なかったものの、血中ビタミンE濃度も高かった。

上記では説明しなかったけど、カタラーゼも過酸化水素を無毒化する酵素だ。
グルタチオン還元酵素やカタラーゼの活性が高いということは、抗酸化力が強いということで、センテナリアンの長寿の秘密はこのあたりにあるのではないか、というのがこの研究の示唆するところだ。
ビタミンCやナイアシン、グルタチオンのサプリを摂ることにより、酵素の活性を高めることができるのかどうか、そこは僕にもわからない。
ただ、栄養療法の大御所のポーリング博士は93歳、ホッファー先生は91歳と、センテナリアンとまではいかずとも、ずいぶん長生きをされた。しかも、ただの長生きではなく、晩年まで非常に精力的に活動していた。
両先生とも自説を実践してサプリを摂っていた。
このあたりのことを考えると、サプリの摂取はムダではないと思うんだな。