院長ブログ

統失は糖質

2018.6.23

以前勤めていた精神科病院には、入院患者におやつタイムがあった。
午後3時前になると、患者たちがぞろぞろラウンジに集まってきて、職員からお菓子が配られるのをじっと待っている。
クッキーとかどら焼きとか、それぞれの患者の好みのお菓子が配られて、患者たちは甘さの喜びを楽しむ。
病院内に売店があって、いろんなお菓子やジュースが売ってるんだけど、長期入院している患者のなかには、買い物をするだけの精神機能さえ損なわれている人がいるから、そういう人には職員が代わりにお菓子を買ってきていた。
ほとんど寝たきりの人さえも、自分用のお菓子が用意されていた。
短期入院で自由に売店に行ける人は、自由にお菓子を買っていた。

この病院で働き始めた当初、僕はこのおやつタイムに愕然とした。
こんなことしてたら、治る病気も治らないじゃないか。
上司にさりげなく提言してみた。
「何も病院のほうからわざわざ、糖質摂取のための時間を作ってあげること、ないと思うんですけど」
「いや、長く入院してる患者にはね、他に何の楽しみもなくて、食事とお菓子が唯一の楽しみっていう人もいるんだよ。そういう人から楽しみを奪うのは酷だと思うよ」

むしろ逆で、長く入院する一因がお菓子じゃないかと思ったけど、根本的に考え方が違う上司をあえて説得するのも徒労だと思った。
それはもう、何十年と続いている習慣なんだから、新人がいくら理を説いたところで変わらないだろう。
それ以後、僕は何も感じないように努めた。

さりとて、理はあるんだ。
たとえば統合失調症。

妄想が出て大変だ!
→よし、クエチアピンの投与だ!
→ドーパミン受容体がブロックされて、見事、妄想消失だ!
→でも患者は不愉快だ。ドーパミン受容体を刺激されないと、生きてる喜びが得られない!
→よし、お菓子のドカ食いだ、これでいっぱいドーパミンを出すぞ!
→医者は、あれれ?また妄想が再燃してきたぞ。困ったな。クエチアピン増量だ!
(以下、ループ)

精神科で行われているいわゆる「治療」って、こんな具合です。
精神病が治らないんじゃない。
根本的な原因にアプローチしてないから、治らないんだ。

うつもアルコール依存症も同様で、糖質の影響をもろに受ける。
アルコール依存症の治療に力を入れている病院だったから、毎週依存症者の勉強会なんかを開いていたけど、そういう場でさえ、本当の原因が語られることはなかった。
彼らにアルコールと糖質の共通点を説き、ナイアシンの有効性を伝えたなら、どれほど救われることか。
治らない治療を延々続けている彼らを横目に見ながら、僕は沈黙を守った。
のみならず、効きもしないとわかっていながら、上司と同じスタイルの処方をすることもあった。
僕の処方は病院から注目されていた。
妙な処方をしないよう院内薬局から目を付けられていたし、他の医者たちも僕のカルテを面白半分にチェックしていることを僕は知っていた。
そういうのは極力気にしないようにして、患者に悪影響を与えない処方を心がけていたんだけど、時々そういう好奇の視線に耐えられなくなって、「これぞ精神科的処方の王道」というような、一般的な処方をすることもあった。
そういうときは、自分に言い訳をしている。
「この患者はもう精神科的には末期で、年齢的にも若くない。薬で抑えるより他ないんだ」と。
自己欺瞞だとわかっている。
本当はそんなことはない。栄養療法始めるのに遅いなんてことはない。この患者だって、救おうと思えば救えるはずなんだ。この患者にも嫁がいて、子供がいて、仕事があって、まだまだ人生を楽しむ余地がある。お前が守ってやらないでどうする。

心の声と、自己保身の念が頭の中に同居して、僕は引き裂かれるようだった。

あるとき、どうしても助けてあげたい患者がいた。
こっそりナイアシンの瓶を手渡した。
ホットフラッシュが起こり得ることや、服用方法について簡単に説明した。
数日後、どういう経過でか、ナイアシンを患者に手渡したことが上司の耳に入り、叱責された。それも相当な長時間、感情的に。

渡したのがただのアメだったなら、上司はここまで感情的にならなかっただろう。
ナイアシンという、毒とも薬とも知れぬ、得体の知れないものだったから、余計に僕の行為が許せなかったのだろう。

ほらね、出過ぎたことをするからだよ。救ってあげようなんてさ、ヒーローにでもなったつもりか。やめとけやめとけ。普通の薬投与してりゃいいんだよ。フツーにね。リスパダール、ジプレキサ、セロクエル。いっぱいあるじゃないか。何でもいいから処方してやれよ。それだけでいいんだ。それだけで万事うまくいく。変に頭使わないで、ガイドライン通りの処方をしていればいい。副作用?患者の真の健康?知らねえよ、そんなの。そんなもんは無視しろ。それより気にすべきは、組織内でのお前の立場だろう。一人だけ浮いて、バカみたいじゃないか。もっと保身を考えろ。そして今回のことを教訓に、いいか、よく覚えておけ。良心を持ったお前がバカだったんだと。

この話には続きがある。
患者はナイアシンを取り上げられたが、ナイアシンを服用した数日間、その効果を実感していた。退院後、自らナイアシンを購入し、服用を開始した。
その後、病気の再発は起きていない。

プライドとかズタズタになっても、一人の患者の人生を救えただけで、やっぱり自分は間違っていない、また立ち上がろう、って思えるんだよね。